今年もいろんな「想い」を込めて、春は法政大学多摩キャンパス生協、秋は高崎経済大学生協で、The Big Issue バックナンバーフェアを開催します。1991年の創業当時、まさか日本にBig Issueが広がり、日本の大学で毎年バックイシューフェアをやるなんてジョンもアニータもゴードンも考えていなかっただろうけれど、彼らの意志や理念は、国や地域、セクターを超えて確実に受け継がれています。詳しくはこちらまで。
雑誌WIRED(ワイアード)VOL.11の特集は「イノヴェイションは世界を救う」。ビル・ゲイツの特別寄稿「イノヴェイションと慈善の交差点」がなかなか面白いです。しかし、「イノベーション」ではなく「イノヴェイション」とはエラく挑戦的ですが(笑)、このVOL.11からは編集長のセンスと心意気を感じます。「安易な方法に抗いながら、テクノロジーというナイフであらゆる情報を縦ではなく横に切りたい」のだそうです、なるほどー(とわかったフリをしてみる)。
今日は講義と打ち合わせで新潟に来ています。
しかし、あいにくの雨…。
毎年4年生の卒論指導をしているけれど、学生達の卒論のテーマがなかなか決まらない。紆余曲折を経て秋口にようやく決まるなんて場合もチラホラ。
例えばだけれども、Patagoniaが2011年のブラックフライデー(アメリカで買い物が最も盛んに行われるクリスマス商戦の最初の日)に、ニューヨークタイムスに新聞広告として出した、このDON’T BUY THIS JACKET(「このジャケットを買わないで」)の広告を手がかりに書き始めてみてはどうだろう。こういう問題提起してくれる企業や広告は使わない手はないですよ、皆さん。Patagoniaはすごいカッコいいことを言っています。
「会社として消費主義の問題に正面から取り組むときがやってきたのです」、と。
一番モノが売れる絶好の日に、自分の会社の商品を「買わないで」って、普通言いますか?Patagoniaはうまい広告を考えついた偽善者でしょうか。それとも社会的ミッションを掲げ、消費者を啓蒙・啓発していく社会的に責任ある企業(Socially Responsible Business)なんでしょうか。
そんでもって、ジュリエット・ショア(2000)『浪費するアメリカ人ーなぜ要らないものまで欲しがるのか』岩波書店、あたりを読んだ後、その参考文献に挙げられているものをいくつか読んでみて裾野を広げてみる…。結構楽しそうな論文ができると思うのだけど…どうでしょう?
ワタクシも、慎重で計画的な履修登録を促すために、今週いっぱい「私の講義に出席しないでキャンペーン」でもしてみようかな。
今日の法政大学「社会起業論(ソーシャル・イノベーション論)」の講義で、自分の所属学部だけでなく、経済学部や社会学部の学生達が予想以上に来てくれていました。授業後に「履修しても大丈夫ですか?」と皆不安そうに聞いてきましたが、もちろんOKです。どうぞどうぞ。
当然ですが、他学部公開科目なので試験を受ければ単位もでます(ちゃんと書いてくれればの話ですが)。そもそも、ソーシャル・イノベーション、社会起業家、CSRといった内容は、現代福祉学部よりも経済学部や社会学部の学生にフィットするような内容になっているかもしれません。ワタクシとしては、学部の垣根を越えて(あ、もちろんスポ健も歓迎しますよ)、意識の高い多摩キャンパスの学生たちに来て欲しい。そういうオープンな状態をイメージして、法政にやってきましたし、そこにこそ多摩キャンパスの魅力があると思っています。
講義後の時間の合間を縫って、法政大学スポーツ健康学部の清雲栄純氏(元大宮アルディージャトータルアドバイザー/現ジェフユナイテッド千葉アドバイザー)と山本浩氏(元NHKエクゼクティブアナウンサー・解説委員)の研究室にお邪魔してきました。
1時間弱という短い時間でしたが、清雲先生とのお話は、「日本が目指すべき総合型スポーツクラブのあり方」に。そこでのポイントは…Jクラブは数の面では10から51へと急成長しましたが、その「経営の中身」はまだまだこれからで、これから経営の「質」や「地域との関わり方」の追求が喫緊の課題だということ。例えば、サッカーにそれほど関心のない地域のお年寄りがどうやってクラブにかかわっていくのか。清雲先生は、南米の名門パルメイラスやコリンチャンスへも訪問されたということで、そこでのクラブ経営のお話はとても新鮮でした。Jクラブ、サポーター、コミュニティは欧州のみならず南米を含めた世界のクラブからまだまだ学ばねばならないですね(まさに「百年構想」です)。今度清雲ゼミの皆さんと交流する機会を設けて頂けるということで、とても楽しみです。清雲先生、山本先生、お忙しい中本当にありがとうございました!
本日、法政大学での2年ゼミがスタートしました。
ユニークな学生たち6名が加入し、新たな土肥ゼミのゼミテンとなりました。
今後が期待できそうです。頑張ってくれよ〜。
ということで、
2014年度の土肥将敦ゼミナールは、
法政大学2年土肥ゼミ6名
高崎経済大学3年土肥ゼミ12名
高崎経済大学4年土肥ゼミ12名
という合計30名(この他に2名が海外留学中)の体制で進めていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
いよいよ新学期が始まりました!
研究室から社会学部棟あたりを眺めた景色はこれぞ多摩キャン!という感じです。
会う人会う人に、「市ヶ谷校舎じゃなくて残念でしたねー」と真顔で言われますが、何をおっしゃいます、ワタクシこのキャンパスなかなか悪くないと思っておりますので、みなさま、その辺りよろしくお願い致します。