# 25
国際基督教大学 で会合があり夕刻からお邪魔してきました。学生たちが「アホ山バカ山」と呼ばれる名物の芝生で寝転び、牧歌的な日々を謳歌していると聞いていましたが、本当にその通りでした。天気の良い日はここで青空教室が展開されるそうです。
# 24
5月25日の「ソーシャル・イノベーション論」にパタゴニア日本支社の篠健司氏(ブランド・レスポンシビリティ・マネージャー)をお迎えして「気候と生態系の危機に対してパタゴニアの持つリソースを行使する」と題した講演とディスカッションを行います。「地球が私たちの唯一の株主」という同社のアクティビズムが、既存の資本主義に与える影響について議論します。
#17
Free University of Berlinの秘書さんからから送っていただいたゼミテン配布用のFUペンとステッカーが届きました。2月から休業していた大学のUNI Shopがようやく再開して入手できたようです。Viren Dank, Monika!
# 29
5月11日の講義「ソーシャルイノベーション論」にovgo Baker の企業者であり代表取締役でもある溝渕由樹さんにお越しいただきます。“Organic, Vegan, Gluten-free as Options” をコンセプトに魅力的なアメリカン・クッキー事業を展開されています。
# 16
ベルリンでお会いしたヨルダンのSEP(Social Entreprise Project) の代表からドイツの大学生たちとコラボレーションする講義を展開できないかと相談がありました。SEPはヨルダンにおけるガザ難民キャンプで、500人以上の現地の刺繍アーティストを支援するために立ち上がったミッション性の高いアパレル事業です。彼女はまだ私がベルリンに滞在していると思ったようで、時差の関係で今すぐには難しいのですが、ドイツに戻った際には実現できればと思います。 →6/23にMeilicke Kana氏(Kaiko_Artisans )の協力の下、ベルリンとオンラインで繋いで実施することになりました。
# 15
今年は講義「ソーシャルイノベーション論」と「ゼミナール」にて”B Corp(Certified B Corporation)”を題材に展開します。講義では多くの国内外のB Corp企業の皆さんにお越し頂く予定です。
#10
久しぶりに駅前でThe Big Issueを購入しました。2003年の日本版創刊時には200円だった価格が今や450円に。「きかんしゃトーマス」の顔が3Dから2Dに変更されたのと同じレベルの衝撃。うーむ。
# 24
当初の予定から9年遅れて2020年にようやく完成したベルリン・ブランデンブルク空港。テーゲル空港が閉鎖されベルリン唯一の旅客空港となっています。巷の評判はあまり良くないようですが、流石に綺麗でコンパクトにまとまっており、スムースにフランクフルト経由で帰国の途につきました。今回、ドイツ滞在に関しては本当に多くの方々にお世話になり、皆さんのおかげで刺激的で充実した7ヶ月となりました。本当に感謝です。Du bist verrückt mein Kind, du musst nach Berlin!!